最新ニュース

祇園祭に学生ボランティア参加 菊水鉾にて

本学の学生は7月11日から18日にかけて、京都市中京区菊水鉾町で祇園祭を迎えた菊水鉾(きくすいほこ)のボランティア活動に参加した。本学のサービスラーニングセンター(SLC)がボランティアを募集し、延べ約150人が参加。授与所の一員として粽(ちまき)などの授与や授与品の運搬などを行ったほか、事前準備や片付けに参加した。

多くの人で賑わう宵々々山の菊水鉾=14日、京都市中京区

祇園祭は毎年7月に行われる八坂神社(京都市東山区)の祭礼。ユネスコ無形文化遺産に登録されている山鉾行事は、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2回に分けられている。菊水鉾は前祭に巡行する鉾であり、7月10日に鉾建て、17日には山鉾巡行が行われる。SLC企画の「祇園祭菊水鉾ボランティア2023」はこの間、授与所の一員として菊水鉾に協力するプログラムである。

SLCが菊水鉾でのボランティアを募集したのは、昨年に続き2回目。コロナ禍であった昨年、SLCは地域現場での活動機会の減少や、学部・回生を超えた学びの機会の減少という課題を抱えていた。その折に菊水鉾保存会からSLCに連携の打診があり、本学学生を対象にボランティアが募集されることとなったという。SLCの國定直樹さんはこの活動について「祇園祭への大学生の参加は伝統文化や芸術振興に寄与するとともに、参加した学生の学び、成長につながる」と自らの考えを話している。

今回ボランティアを募集したSLCの國定さん=14日、京都市中京区

ボランティア活動に先立ち、6月28日には衣笠キャンパスの学而館(がくじかん)にて参加者に対して事前ガイダンスが行われた。参加した学生は菊水鉾保存会に賛助会員として関わる太田興さんの話を聞き、授与所での仕事や菊水鉾の歴史などを学んだ。太田さんは「祇園祭に向けて町内の人々は1年間準備をしてきた」と地域の人々の思いについて触れつつ、学生に対して「日本全国、世界各国から来られる観光客や拝観者に『祇園祭に来てよかった』『菊水鉾は素晴らしかった』と思っていただけるようご奉仕、お手伝いをお願いしたい」と話した。

今回参加する学生は7月11日から18日のうち6日間、ボランティア活動に取り組む。参加学生は3つの役割に分かれ、巫女には延べ92人、運搬・見守りに延べ52人、準備・片付けに6人が参加。全日程での総参加人数は延べ約150人に上った。参加人数は昨年と比べて倍ほどであるといい、SLCの國定さんは「参加者は衣笠キャンパス所属の学生だけでなく、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス所属の学生もいる。1回生から4回生の学部生に加え院生の参加者もおり、参加した学生はとても幅広い」と話した。

授与所で巫女として活動する学生ボランティア=14日、京都市中京区

7月11日に菊水鉾町で行われた授与所や茶席の開設準備には学生ボランティアが参加。7月13日から16日にかけて授与所が開かれ、ボランティアは授与品の運搬や行列整理を行ったほか、授与所では巫女として粽や扇子、手拭い、御茶席券など授与品の授与を行った。菊水鉾で授与される粽は食用のものではなく、笹の葉で作られた厄除けのお守り。商売繁盛、不老長寿がご利益の菊水鉾では、コンチキチンとお囃子が甲高く響くなか「商売繁盛、不老長寿、菊水の厄除け粽はいかがでしょうか」と声をかけながら巫女姿のボランティアは粽などの授与品を授与していた。

1 2

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.