最新ニュース

「Beyond Kitchen CONTEST」開催 飲食店顔負けの料理が勢揃い

立命館大学と立命館アジア太平洋大学(APU)の学生団体「Beyond Kitchen運営委員会」が主催する「Beyond Kitchen CONTEST」が7月5日、オンライン上で開催された。このコンテストは、本学とAPUの学部生、大学院生からオリジナルレシピを募集したもので、余剰食材を活用するフードロス部門と地域食材を活用する地域部門に分かれている。当日の様子はYouTubeで生配信され、現在はそのアーカイブが公開されている。

エントリーした60人のうち、コンテストにはWeb投票によって選ばれたファイナリスト20人が参加した。それぞれ1分間のプレゼンテーション時間が設けられ、スライドを用いて料理に込めた思いや工夫した点などを発表した。その後、本学食マネジメント学部の小沢道紀教授や本田智巳助教、フードバンクびわ湖の共同代表・事務局長である堀豊さんが審査を行った。再現性、見た目の美しさ、栄養バランス、ユニークさ、食べたいかどうかという5つの評価軸に基づいて採点し、受賞者が決定した。

「甘じょっぱい夏バテぶっとばしプレート」

最優秀賞には佐藤宇宙そらさん(食マネ3)の「甘じょっぱい夏バテぶっとばしプレート」が選ばれた。金目鯛の大葉巻き、イワシを混ぜたグリーンサラダ、レモンクリームパンなど彩り豊かで、家に眠っている食材を活用した点などが評価された。佐藤さんは「家族が応援してくれていたので素直にうれしい」と顔をほころばせた。

「秋刀魚と夏野菜のさっぱり冷製パスタ&レアチーズケーキ風アイスボール」
「さんまのパスタプレート」

フードロス部門の優秀賞には、諏訪実梨さん(食マネ3)の「秋刀魚と夏野菜のさっぱり冷製パスタ&レアチーズケーキ風アイスボール」と、甲斐美琴さん(食マネ2)の「さんまのパスタプレート」が選ばれた。諏訪さんは「バイト先で食品廃棄を目の当たりにして関心を持った。参加してみて、改めてフードロスについて考えるきっかけになった」と振り返った。

「初夏の紫陽花プレート」
「ブロッコリーのペペロンチーノランチ」

地域部門甲賀の優秀賞には、松村波香さん(食マネ2)の「初夏の紫陽花プレート」が、地域部門伊根の優秀賞には友廣舞さん(食マネ3)の「ブロッコリーのペペロンチーノランチ」が選ばれた。松村さんは「もともと料理が好きなので、評価してもらえてうれしい」と述べた。また友廣さんは、喜びをかみしめつつ「地域の食材について考えるきっかけにし、これからもおいしい料理を作っていきたい」と意気込みを語った。

本田助教からは「お店顔負けの料理で、どれも素晴らしかった」と称賛の声が上がった。また、Beyond Kitchen運営委員会代表の三浦凜さん(食マネ3)は「参加者にフードロスや地域について考えてもらうという、やりたかったことができて良かった。今後も活動を継続したい」と語った。(鈴木)

Beyond Kitchen運営委員会では、今後もコンテストの開催や食育やフードロスに関する活動、地域と連携した活動を行っていくとしており、メンバーを募集している。お問い合わせはこちら

Beyond Kitchen 運営委員会とは

Beyond Kitchen Twitterアカウント

Beyond Kitchen Instagramアカウント

関連記事

立命館大・APU学生向けのオンライン料理コンテスト 地域への還元とフードロスの削減に「Beyond Kitchen CONTEST」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.