最新ニュース

第70回不戦のつどい開催 平和への思いを新たに

12月8日、立命館大学国際平和ミュージアム(京都市北区)にて「不戦のつどい わだつみ像前集会」が挙行された。立命館大学国際平和ミュージアムは今年9月23日にリニューアルオープンを迎えた。改修工事のため、昨年まで本学衣笠キャンパスの平井嘉一郎記念図書館2階のエレベーターホールに設置されていたわだつみ像が、立命館大学国際平和ミュージアムに再設置。それから初の不戦のつどいとなった。

不戦のつどいは、本学の教育理念である「平和と民主主義」に基づき「二度と学生を戦地へ送り出さない」「二度とペンを銃に持ち替えない」といった反戦・平和への誓いを新たにする式典。本集会は、わだつみ像建立の1年後である1954年に第1回が開催されて以降欠かさず挙行されており、今回は節目となる70回目の開催となった。

本式典は参加者全員の黙とうから始まった。不戦のつどい実行委員会委員長である吉田龍太さん(文4)のあいさつでは「我々戦争を知らない世代は、当事者意識を持って戦争の歴史を再認識することが必要。先人たちの教訓から『同じ過ちを繰り返してはならない』と戦争を知らない後世に伝えていく責任がある」とし、学生の目線から平和への思いを語った。

不戦のつどい実行委員会委員長としてあいさつを行った吉田龍太さん(学友会中央常任委員長・文4)

続く仲谷善雄総長のあいさつでは、ウクライナやパレスチナを取り巻く戦争問題に触れ、現在も戦争による災禍が続いていることを指摘。「現実に向き合い一国の利害にとらわれず、今と未来に生きる世界の人々の目線に立って理解し考え、行動する誓いの集会」と今一度不戦のつどいの存在意義に立ち返った。

仲谷善雄総長のあいさつ

その後、本学園関係者や学友会、教職員組合、生活協同組合などの各代表者が献花を行った。

最後に松本朗教職員組合執行委員長は、戦争の世紀に向かっている現状を憂い「再び学徒出陣と同じような兵役制度が敷かれる可能性もある。高等教育を守っていかなければならない」と述べ、閉会のあいさつとした。

松本朗教職員組合執行委員長の閉会挨拶

今年は1943年の学徒出陣から80年を迎える。会場では1995年に出版された立命館大学・学徒出陣50年刊行委員会による『わだつみ 不戦の誓い』(岩波書店)が配布され、平和について今一度考える一助となった。

(三好)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。