最新ニュース

【防災特集2021】災害に見合う防災を

災害大国である日本では、誰もが自然災害に巻き込まれる可能性がある。多発する自然災害に対して、我々大学生はどのように備え、向き合えば良いのだろうか。昨今の防災事情や防災の在り方について、4回に渡って特集する。

第4回では、災害ごとの防災について取り上げる。

適切な避難行動は、災害リスクを減少させることにつながるが、本学理工学部の里深好文教授は、避難は被災リスクを完全になくすことはできないとする。ただ、そのうえで「避難して何も起きなかった時でも残念がらず、良いトレーニングになったねと言える心構えでいてほしい」と訴えた。また京都大学防災研究所の矢守克也教授は、これについて「空振りではなく素振りと言おう」と述べている。

また里深教授は、事前避難が可能な場合、大きな被害が予想される地域から出ることも選択肢のひとつであると語り、帰省や旅行といった形を取ることを視野に入れても良いのではないかとした。加えて、できる限り高い階にいることも被災リスクを減少させる上では有効だ。丈夫な建物の3階以上にいれば、崖崩れや洪水による命の危険は大幅に減少するのだという。

一方地震は、事前避難が難しい自然災害にあたる。また水害とは異なり、水や土砂といった物理的な影響がない災害といえるという。これを踏まえたうえで里深教授は「地震は揺れのエネルギーに対して自分の身を守る必要がある。丈夫な建物にいることと家具が倒れてこない状況を作ることで、命の危険は避けられるのではないか」と分析した。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。